
タケノコテントと合わせてお世話になっている『オクラタープ』
ポリコットンでこの大きさなのでそこそこの重たさはありますが、家族でゆったり使えて焚火も出来るタフなヤツです!
DOD オクラタープとは?
自然と一体化するデザイン。自由な張り方でキャンプスタイルを彩る多角形タープ。
DOD「オクラタープ」は、ユニークな形状と設営の自由度で人気を集める8角形の大型タープ。その名の通り“オクラ型”に広がる形は、遮光性と通気性のバランスがよく、キャンプサイトに遊び心と美しさをプラスしてくれます。
スペック詳細
項目 | 内容 |
---|---|
商品名 | オクラタープ(TT5-582-TN) |
メーカー | DOD |
使用人数目安 | 2〜6人程度(設営レイアウト次第) |
サイズ(展開時) | 約W680×D680cm(八角形) |
素材 | ポリコットン(ポリエステル65%、綿35%) |
重量 | 約5.2kg(ペグ・ロープ含まず) |
耐水圧 | 350mm |
UVカット | あり |
収納サイズ | 約W65×D18×H18cm |
カラー展開 | タンのみ(自然に馴染むサンドベージュ) |
価格帯 | 約22,000〜25,000円前後(税込) |

大きいタープですが収納サイズは小さくまとまります!

実際の使用感レビュー
うちのサイトは『オクタケスタイル』!

DODさんのデザインが好きでキャンプに行くときは『オクタケスタイル』※オクラタープとタケノコテントの合わせ技!
テントもタープも大型なので区画には収まらないのでフリーサイトの使用が増えています!
車にも接続出来てシェルターのようにしても使えます!


メリット
- オクラタープは5.1m×5.1mの大型サイズで、家族4人でも十分な広さを確保できます!
- ポリコットン製で火の粉に強い素材なので、タープの下で焚き火やバーベキューなど火を使用しても安心して楽しむことが出来ます!
- 8か所にポールを立てられる穴とガイロープを取り付けられるループがあるので張り方の種類が豊富です!
デメリット
- 大きいので区画に収まらない可能性が…。
- ポールはセットになってないので別途準備が必要です
- 雨、風には弱いので、天候には注意が必要です。
どんな人におすすめ?
- 焚き火とタープの組み合わせを楽しみたい人
- いつものキャンプサイトに“映える”個性を加えたい人
- タープ泊や広いリビング空間が欲しい人
- 重量や収納にそこまで制限のないオートキャンパー
DODタープ比較表|オクラ・チーズ・いつかの、それぞれの強みは?
タープ名 | 使用人数目安 | サイズ感(展開時) | 素材 | 設営難易度(★) | 重さ | 特徴 | 焚き火OK | 価格帯 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
オクラタープ | 2〜6人 | 約W680×D680cm(八角形) | ポリコットン(TC) | ★★★☆☆ | 約5.2kg | 自由度◎の多角形タープ/サイト映え抜群 | ◎ | 約22,000円〜 |
チーズタープM | 2〜4人 | 約W430×D430cm(六角形) | ポリコットン(TC) | ★★★☆☆ | 約4.8kg | ちょうどいいサイズ感/火の粉に強く、オシャレな六角形 | ◎ | 約18,000円〜 |
いつかのタープ | 2〜6人 | 約W420×D410cm(ヘキサ型) | 150Dポリエステルオックス | ★★★★☆ | 約4.7kg | 軽量&コスパ重視モデル/初心者でも設営簡単 | △(注意) | 約9,000円〜 |



他の人気タープとの比較表(機能・用途別)
タープ名 | メーカー | サイズ感 | 素材 | 設営難易度(★) | 特徴 | 焚き火OK | 価格帯 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
オクラタープ | DOD | 約6.8×6.8m | ポリコットン | ★★★☆☆ | 張り方自在の多角形/見た目も映える | ◎ | 約22,000円〜 |
ヘキサライト6P | NEMO | 約5.7×4.4m | 68Dポリエステル | ★★★★☆ | 超軽量・シルナイロンの機能派タープ | × | 約30,000円〜 |
焚火タープTCコネクトヘキサ | tent-Mark DESIGNS | 約5.8×4.5m | ポリコットン | ★★★☆☆ | 焚火対応/コットンタッチの快適タープ | ◎ | 約32,000円〜 |
REVOタープL TC | UNIFLAME | 約6.0×5.2m | TC素材 | ★★☆☆☆ | 美しい曲線フォルムとブランド力 | ◎ | 約21,000円〜 |



タープ選びの目安まとめ
タープはいろいろな用途があるので自分のキャンプスタイルに合うものをチョイスしてください!
我が家では家族でバーベキューや焚火を楽しみたいので大型のポリコットン一択です!
焚き火と一緒に使いたい方はポリコットン素材で火の粉にも強く、雰囲気も抜群!
設営をとにかく楽にしたい方はヘキサ型+軽量ポリ素材で、初心者でも迷わず張れる!
サイトをオシャレにしたい方はフォルムが唯一無二。美しい張り姿で映えるものを!
…一緒に沼りましょう(笑)
コメント