OHLINSショックアブソーバーとは?|ハイエースの乗り心地が激変する高性能サスを徹底解説

FIELD SEVEN

ハイエースはどうしても元々商用車で人を乗せて運ぶことより物を載せて運ぶことに特化した車です。

どうしても段差を越える時の突き上げやカーブ時のロールが出てしまい、乗り心地が悪くなってしまいます…子どもたちも車酔いしてしまうのでどうにかしてあげたい!

OHLINS(オーリンズ)ショックアブソーバーとは?

「乗り心地は、妥協しない。」

OHLINS(オーリンズ)は、世界中のレースシーンやストリートで知られるハイエンドなサスペンションブランド。
そのOHLINSが手がけるショックアブソーバーは、単なる“足回りの交換”ではなく、クルマの性能を最大限に引き出し、乗り心地・安定性・安全性までも引き上げるプロ仕様の逸品です。

車中泊仕様やキャンプスタイルのバンユーザーからも、「ノーマルとは別次元の安定感」「疲れにくい」「段差のショックが減った」と支持されています。

スペック例(※ハイエース用参考)

項目内容
対応車種トヨタ ハイエース(200系)、NV350キャラバン等
タイプツインチューブ式(リア/フロント)
減衰力調整あり(40段階などモデルにより異なる)
車高調整機能一部モデルにあり
材質高剛性アルミ+スチール
推奨用途街乗り/高速/悪路/フル積載状態
価格帯(前後セット)約170,000円〜230,000円前後(モデルにより異なる)

ハイエースに装着するのは20段階の減衰調整機構を搭載しているので使用用途に合わせて硬さを調整できます!

こんな人におすすめ!

  • 車中泊やキャンプはもちろん、仕事でも荷物をたくさん積む人
  • 高速道路や長距離移動でもふらつきを抑えたい人
  • ハイエースやキャラバンを上質な乗り心地にしたい人
  • 悪路や山道を走ることが多いアウトドア派

メリット

  • 乗り心地の改善!車酔いはだいぶましになりました!
  • 20段階のダイヤル式の減衰調整機構のおかげで簡単に細かい調整が可能!
  • OHLINS(オーリンズ)をつけている安心感!※自己満足です

デメリット

  • カスタム費が掛かってしまう…
  • 20段階の調整が出来るので自分に合った動きを見つけるのが大変。
  • DIYでの取り付けは難易度高め、専門店での装着推奨

現在の相棒のセッティング

今の相棒の設定は・・・

前は3戻し

後ろは3戻し

これで落ち着ています。丁度いい所を見つけるまで試行錯誤してなんやかんや1ヶ月ぐらいかかった感じが…。乗り心地に関してはまだまだ研究が必要です!!

他のショックアブソーバーとの違い

ブランド名価格帯減衰調整車高調整乗り心地の方向性
OHLINS◎ 高価だが高性能◎(段階あり)○(一部モデル)◎ しなやか&安定感
KYB(カヤバ)○ 中価格帯△(一部モデル)○ 純正寄りのマイルド感
RANCHO○ 中価格帯◎(手動切替可)◎ オフロード感の強い足回り
モンロー○ 手頃××○ 柔らかめ/街乗り寄り

最後にひとこと。

「積載が多いから仕方ない」
「ハイエースってこんなもん」
そんな思い込みを、一発で覆してくれるショックアブソーバー。
走りも快適性も妥協したくないキャンパーやバンライファーには、OHLINSという選択肢、むしろ自然かもしれません。

コメント